シルク|絹の寝具

眠る幸せ、シルクの素材

肌になじむような、柔かな風合いのシルクの寝具。軽い掛け心地なのに、保温性に優れ暖かく、湿度の調整機能を持つ為、快適な寝心地に整えてくれる素材です。アミノ酸を多く含むシルクは肌に優しく刺激になりにくい素材です。
18種類のアミノ酸から構成され、人の肌に近い構成といわれ、スキンケア素材としても使用されています。


触れ心地

肌に馴染むような、抜群の柔かさ。
シルクの1番の良さは、触れている時間が幸せだという事。触れて心地の良いものを寝具に選ぶ事は、想像以上に大きな影響があります。

不快感の無い、自然素材。

湿気を素早く吸収し、自然な肌触り。暑がりさんにも、また敏感肌に方にも安心です。
肌になじむ天然素材は、触れていて蒸れ感や不快感がなく、心地よく過ごせます。

シルクサテンのパッドシーツ


シルク敷きパッド

シルク敷きパッド
シングルサイズの敷きパッドシーツ。

シルク枕パッド

シルク枕パッド
43×63cm向け。お顔・髪の美容に、
まずは枕パッドから。



シルク毛布

タッサーシルクと呼ばれる品種で、インドの森林地帯に自生する野蚕から糸を紡いだワイルドシルク。
ワイルドシルクならではのやや強い光沢感が美しい毛布です。
周囲のふちかがりを共布で仕上げ、ふっくら柔かな触れ心地。

シルク毛布

シルク毛布
シングルサイズ

シルク毛布

シルク毛布
ダブルサイズ


真綿ふとん

真綿(まわた)とは、繭を薄く引き伸ばしたわた状の事を指します。
この時に人の手で伸ばしたものは「手引き(てびき)真綿」と呼びます。
シルクと真綿は厳密には違います。シルクは、繭をほぐしたものを糸にして布にしたり、毛布にしたりしますが、真綿は、繭をほぐしたそのもの。

シルクならではの、快適な空間を作る働きが発揮されやすく、軽くて非常に暖かいので、冬場に重ねる寝具としても、最適です。毛布の替わりに羽毛布団の下に重ねると、暖かさと快適な湿度に調整し、しなやかさで心地良く包んでくれます。暖かい季節は、余分な熱や湿度をふとんの外へ逃がしてくれるので、とても爽やかで不快感がありません。


おめざめばざーるでは、軽くて抜群のしなやかさを持つ、リヨセル生地の真綿ふとんがいちおしです。
ドレープ性に優れたシルク独特の体に寄り添う感覚を遮らず、ふんわりとした寝心地です。
良い素材こそ、軽くて柔かな、良い意味で存在感の無い側地がおすすめです。


手引き真綿
500g入り、1kg入りをご用意できます。暖かな季節は500g、春秋は1kg。
500gは、冬の毛布替わりとして、羽毛ふとんの下に重ねても快適です。

真綿ふとん500g入り

シルク毛布

真綿ふとん1kg入り

シルク毛布





シルクの特徴
真綿布団





吸湿・放湿性
シルクは綿の1.3倍~1.5倍の吸湿性が有ります。そして、吸った水分をすばやく放湿し、余分な湿気を残しません。暖かくても、湿気がこもった空間は、不快感がありますが、シルクはカラッとした心地良い暖かさを生み出します。
通気性
シルクの繊維は構造的に多くの隙間があり、この隙間が通気性の良さをうみます。寒い季節だけでなく、暖かい季節も、快適にご使用頂けます。
保温
繊維間の隙間に多くの空気が含まれる為、熱伝導率が低くなるので蒸れ感の無い心地良い保温効果が得られます。エベレストなど、難易度の高い登山隊の装備に、絹の肌着が選ばれる事が多いのは、この保温性の高さから。
光沢
シルクの繊維の断面は三角形で出来ているのでプリズム効果により、独特の美しい光沢があります。
美肌
シルク繊維は断面が三角形で出来ている為、皮膚の古い角質を取り除きます。そして人間の肌に最も近い組成(アミノ酸)から出来ており肌に違和感の 無い優しい繊維です。
アレルギー
シルクは適度な保湿性を持つ素材。 化学繊維に比べ、静電気が起りにくく、 ホコリを寄せ付けません。ホコリが苦手な方にもおすすめです。
軽い
軽く柔かな素材の為、体に自然に寄り添ってフィットし、軽い掛け心地。掛けていて負担にならないので、お年を召した方、療養中の方など、体力の無い方にも負担にならない素材です。








★☆★おめざめばざ~るインフォメーション★☆★

商品の発送について
一部枕カバー等の小さいものに限り、メール便での発送が可能です。

お支払い方法
クレジットカード・代金引換・銀行振り込み(UFJ銀行・ゆうちょ銀行)

返品・交換
開封した商品は基本的にご返品頂けません。ご連絡頂き、7日以内にご返送下さい。

営業日